2013年2月24日(日)
第二回雪中棚田サッカーin大蕨
積雪1m70cm 気温−6℃ 雪
寒波が来ている悪天候の中、8チームが参加し熱戦が繰り広げられました。
その裏では、東北芸工大の学生達が準備から運営まで支えてくれました。看板の作成、コートの準備、審判、ワラビ汁作り、それぞれの場所で大活躍です。お疲れさまでした。
開会式のセレモニーでは東北芸工大の平林教授の挨拶に続き、山辺町の遠藤町長、山形県スポーツ振興21世紀協会の矢萩局長、中地区有志の会の稲村健さんの挨拶がありました。
ディオ君寒そう!!!
ユースJrは2チームで参加してくれました。
走る、走る・・・さすがユースです。
将来はモンテディオ山形で活躍して欲しいなぁ〜
グループ農夫の会女子部
元気だけはいいのですが、足がもつれて走れません・・・珍プレー続出で笑いっぱなし!
5人制なんですが・・7人・・8人・・全員・・ハンディを沢山頂きましたが、予選敗退。
残念!!
根本コーチ。
今年は白熱した試合で、出ないんだそうです。
確かに、今年はみんな熱いかも・・・
ずっと雪が降り続き、じっとしていると手足が冷たくなり、顔には樹氷ができそうなくらい寒かったです。しかし寒さも吹き飛ばすプレーで歓声があがり、盛り上がりました。
優勝したLuxyはモンテディオ山形のサポーターチーム。
賞品の棚田米60kgをゲット。開幕戦には、このお米でおにぎりを作って愛媛に持って行くそうです。
2位 なかよしこよし 山辺中サッカー部OB
3位 Y.A.D 職場の仲間で参加
中地区のお母さん達ガールズがワラビ汁を作ってくれました。
冷えた体が温まり、すっごく美味しかったです。ごちそうさまでした!!!
まなみちゃん、ゆうかちゃん、えりちゃん。
試合の後にもかかわらず、元気な三人娘。
棚田をバックに、はいポーズ!!
棚田のてっぺんを目指し、ユースJrは 登る 登る・・・そして滑り降りてきました。
楽しそう〜
確か去年も、メンバーは全く違うのですが同じ事をやってましたよ。
次々とお滑り降りてくる光景を見て、思わず笑ってしまいました。
登る、登る・・・ユースJrは長靴ではありません。サッカーシューズでです。
参加賞として、山辺町の舞米豚しゃぶしゃぶ肉2kg、各チームが頂きました。
ありがとうございまーす!
この大会の関係者のみなさん、参加者のみなさんお疲れさまでした。
また大蕨でお会いしましょう!