2013年9月15日(日)
稲杭立て
台風の影響で朝から雨が降っている中、13人の皆さんが集まってくれました。
今日の作業は、来週行われる稲刈りの準備です。
大蕨の棚田の米は、稲杭に刈った稲を干し、自然乾燥です。
天日干しの為、とても美味しいお米が出来上がります。
全て手作業なので、手間のかかったお米なんです。
まず、鉄の棒で穴をあけ・・
稲杭を立てます。
立てた稲杭、横棒2本、ひも2本 これで一組。
横棒をひもでしっかりと固定していきます。
これが緩いと、刈った稲を重ねていくと地面に下がってしまうので、
しっかりですよ樋口さん♩
有志の会の健さんに教えてもらい、佐藤さんすっかり慣れてきました。
佐藤さんは鶴岡から参加です。遠いところありがとう〜
地元のベテランが応援にきてくれました。
なんと77歳!! 若い!!
棚田の稲は倒れもせず、とてもきれいに順調に育ちました。
いよいよ来週は稲刈りです。
グループ農夫の会の皆さん、ご協力お願いいたしますね〜